2025/03/17
令和6年4月1日より、児童発達支援、放課後等デイサービスの総合的な支援の推進及び事業所の提供する支援の見える化を図ることを目的として、新たに、5領域(「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」)との関連性を明確にした事業所等における支援の実施に関する計画の作成及び公表が求められており、当事業所 でも作成いたしましたので、ここに公表します。 詳細は児童デイサービス みかわちのページをご覧下さい。
2025/03/16
3月の勉強会の担当は、事務でした。 昨年6月の診療報酬改定で追加となった「医療DX推進体制の整備」の根幹となる、マイナンバーカードの健康保険証利用について、報告していただきました。 マイナンバーカードの健康保険証利用について、たしかに便利な点が多いのですが、受付の点では2-3不便な点があります。...
2025/03/15
色とりどりに咲く花々とともに、子ども達を迎える季節になりました。 今年度も、どうぞよろしくお願い致します。
2025/02/17
寒暖の差が激しいこの頃・・・。 ポカポカ春の陽気が恋しいですね。 いよいよ今年最後の1ヶ月。今月も元気に過ごしましょう。
2025/02/17
2月の院内勉強会のご報告です。 担当は看護部でした。 テーマは「高齢者の服薬管理」についてでした。 高齢者の方で、入院のみならず外来の患者さんでも問題になるのが、内服薬の管理です。 毎月行われている医療安全管理委員会でも、内服薬に関するヒヤリ・ハット報告が数件挙がっています。...
2025/01/19
1月の院内勉強会のご報告です。 担当は医局でした。 濵﨑院長から、 ①人はなぜミスをしてしまうのか ②ACPについて と2つのテーマで講演頂きました。 医療安全・ヒューマンエラーについての記事を、AIで要約し、まとめをスライド化。 ただ無課金では納得がいくスライドができなかったため、院長自身でスライドを作成したそうです。...
2025/01/19
一段と寒くなってきたこの頃ですが、暦の上では春を迎えます。 ポカポカな春が待ち遠しいですね! 今月も元気に過ごしましょう。
2024/12/20
寒さが一段と身に染みるこの季節。 2025年、巳年のスタートです。 新しい一年が、お子様様にとって、また保護者の皆様にとって笑顔があふれる都市になりますよう、お祈り申しげます。
2024/11/14
本格的な冬はまだかな・・・と思っているうちに、気が付けばもう12月。 今年もあっという間に最後のひと月です。 笑顔いっぱいで楽しい年末を過ごしましょう。
2024/10/30
当院で一緒に働いてくれる言語聴覚士と相談支援専門員を募集しています。 詳細は採用情報まで、またはハローワークまでお問い合わせをお願いします。 当院で一緒に働きませんか? スタッフ一同、お待ちしております。